(環境フォーラム)
環境関連事業推進協議会Environmental Business Promotion Council
【環境フォーラム】
- 環境フォーラム 開催実績
-
【第3回】 2024年8月3日(土)16:00~17:30
演 題 「ごみ焼却施設整備コスト高騰の制度的背景と(一般廃棄物)処分場の廃止を困難としている原因」
講 師 工学博士 松藤 敏彦 様
北海道大学名誉教授
旭川市中園処分場監視委員会会長
旭川市廃棄物処分場環境対策協議会委員(会長)
札幌市家庭ごみ収集方法等に関するあり方検討委員会委員長
水銀廃棄物の環境上適正な管理に関する検討会委員
一般社団法人環境総合研究所
環境関連事業推進協議会顧問(環境フォーラム 講師 松藤 敏彦 様)
(懇親会・情報交換会)
※ 2021年~2023年 新型コロナウイルス感染防止のため中止
【第2回】 2020年1月29日(水)15:00~18:00
演 題 「処理の合理化を阻む三つの大問題」
講 師 工学博士 松藤 敏彦 様
北海道大学大学院工学研究院 教授
環境創生工学部門廃棄物処理工学研究室(環境フォーラム)
(環境フォーラム 講師 松藤 敏彦 様)
(懇親会・情報交換会)
【第1回】 2019年3月23日(土)16:00~18:00
演 題 「最終処分場の紹介」
講 師 柴田 一紀 様
株式会社C&R 苫東センター長
(挨拶 会長 伊藤 嘉高)
(環境フォーラム 講師 柴田 一紀 様)
(懇親会・情報交換会)
【通常総会】
- 2024年度 廃棄物関連団体協議会 通常総会
-
2024年8月3日(土)16:00~
ガーデンパレス札幌 4F雅挨拶 環境関連事業推進協議会 会長 伊藤 嘉高
議題
1. 2023年度事業報告
2023年度収支決算
2. 2024年度事業計画
2024年度事業予算
【事業実績】
- 2023年 事業実績
-
- 役員会 1回
- 総 会 1回
- 環境フォーラム・情報交換会
新型コロナウイルス感染防止のため中止
- 環境関連事業推進協議会会員証の発行
- 処理に関わる相談会(ホームページにて掲示)
廃棄物処理関連講習会期間の前後及び期間中
- 各種相談業務の電話受付 (大畑携帯にて実施 090-3115-4420)
- 環境関連事業推進協議会会員の勧誘を行う
【事業計画】
- 2024年 事業計画
-
- 役員会 1回/年
- 総会及び懇親会 1回/年
懇親会は情報交換とします
- 環境フォーラム及び懇親会
講師・日程は調整中です - 法改正情報の伝達~郵送及び説明会の開催
- 処理に関わる相談会(ホームページにて掲示)
廃棄物処理関連講習会期間の前後及び期間中 - 各種相談業務の電話受付 (大畑携帯にて実施 090-3115-4420)
- 許可期限通達事業
官製はがきにて送付
【役員名簿】
役 職 | 氏 名 | 略 歴 |
---|---|---|
顧問 | 松藤 敏彦 | 工学博士 北海道大学名誉教授 松藤敏彦環境研究所 所長 前北海道大学大学院工学研究院 教授 環境保全センター長 旭川市中園処分場監視委員会会長 旭川市廃棄物処分場環境対策協議会委員(会長) 北海道PCB廃棄物処理計画委員会委員 旭川市次期廃棄物最終処分場検討委員会委員長 札幌市家庭ごみ収集方法等に関するあり方検討委員会委員長 水銀廃棄物の環境上適正な管理に関する検討会委員 環境省 地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業委員 一般社団法人 環境総合研究所 廃棄物処理関連講習検討委員 |
理事・会長 | 伊藤 嘉高 | 愛和産業株式会社 代表取締役 株式会社天内工業 代表取締役 |
理事・副会長 | 野田 武彦 | 野田建設工業株式会社 代表取締役 |
理事・副会長 | 柴田 一紀 | 株式会社C&R 苫小牧東センター長 |
常任理事 | 藤村 次男 | 株式会社北海陸運 代表取締役 |
理事 | 石本 雅史 | 株式会社北将資源 常務取締役 |
理事 | 飯田 和幸 | 一般社団法人 環境総合研究所 理事長 NPO法人 ツルハ医療・介護サービス協会 理事長 一般社団法人 ESGサポート 理事 |
理事 | 大畑 晴幸 | 一般社団法人 環境総合研究所 理事・所長 一般社団法人 ESGサポート 理事 |
監査役 | 高山 繁 | 有限会社かもめ商興 代表取締役 |
【規約】
【入会申込】
入会を希望される方は、入会申込書をダウンロードしご記入のうえ、下記までFAXをお願いします
FAX: 011-556-4337