工作物石綿事前調査者講習
(受講定員:各回40名 先着順受付) Asbestos Pre Inspector for Structures
専門知識を解りやすい講義で高い合格率!
当法人の「石綿作業主任者講習」又は「建築物石綿含有建材調査者講習」の修了者が
「工作物石綿事前調査者講習」を受講する場合は受講料を 3,000円 割引します
(1) 受講対象
(2) 受講資格
- 受講対象者について
-
受講対象者
区分 学 歴 等 実務経験年数 各種証明書 各種証明書 1 学校教育法による大学(短期大学を除く。)において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 卒業後の工作物に関する実務経験年数:2年以上 実務経験証明書 卒業証明書 2 学校教育法による短期大学(修業年限が3年であるものに限り、同法による専門職大学の3年の前期課程を含む。)において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程(夜間において授業を行うものを除く。)を修めて卒業した者 卒業後の工作物に関する実務経験年数:3年以上 実務経験証明書 卒業証明書 3 「2」に該当する者を除き、学校教育法による短期大学(同法による専門職大学の前期課程を含む。)又は高等専門学校において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 卒業後の工作物に関する実務経験年数:4年以上 実務経験証明書 卒業証明書 4 学校教育法による高等学校又は中等教育学校において、工学に関する正規の課程又はこれに相当する課程を修めて卒業した者 卒業後の工作物に関する実務経験年数:7年以上 実務経験証明書 卒業証明書 5 実務11年(工作物) 工作物に関する実務経験年数:11年以上 実務経験証明書 6 建築行政または環境行政(石綿の飛散の防止に関するものに限る。)に関わる者 実務経験年数:2年以上 実務経験証明書 7 特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者 工作物石綿事前調査に関する実務経験年数:5年以上 講習の修了を証明する書類 実務経験証明書 8 石綿作業主任者技能講習を修了した者 実務経験年数不問 講習の修了を証明する書類 9 産業安全専門官もしくは労働衛生専門官、または産業安全専門官もしくは労働衛生専門官であった者 実務経験証明書 10 労働基準監督官として従事した経験を有する者 従事経験年数:2年以上 実務経験証明書 11 作業環境測定士 工作物石綿事前調査に関する
実務経験年数:5年以上登録証 実務経験証明書 ※該当する修了証又は実務経験証明書が必要となります(申込時、郵送してください)
(3) 講習日程及び講習会場
募集定員 40名/回
| 回 | 講習日 | 会 場 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 2025年 4月24日~ 4月25日 | TKP札幌ホワイトビルCC | 募集中 募集締め切り |
| 第2回 | 2025年 7月24日~ 7月25日 | TKP札幌ホワイトビルCC | 募集中 募集締め切り |
| 第3回 | 2025年10月16日~10月17日 | TKP札幌ホワイトビルCC | 募集中 募集締め切り |
| 第4回 | 2025年12月16日~12月17日 | TKP札幌ホワイトビルCC | 募集中 募集締め切り |
| 第5回 | 2026年 1月15日~ 1月16日 | TKP札幌ホワイトビルCC | 募集中 募集締め切り |
| 第6回 | 2026年 3月17日~ 3月18日 | TKP札幌ホワイトビルCC | 募集中 募集締め切り |
(4) 講習基本会場

(5) 講習料金
受講料は前納となっておりますので、本講習指定の口座にお振込みください(銀行振込の写しを申込時にFAXしてください)
なお、講習会受講前に納入が確認できない場合は、受講できません
【一般の方】
受講料 ¥38,000(税込)
テキスト ¥5,000(税込)
合計金額 ¥43,000(税込)
【当法人が主催する「石綿作業主任者」講習又は「建築物石綿含有調査者」講習を修了した方 3,000円 割引】
受講料 ¥35,000(税込)
テキスト ¥5,000(税込)
合計金額 ¥40,000(税込)
《振込先》下記口座にお振込みください。
銀行名 北洋銀行 苗穂支店
口座番号 普通口座 3350116
口座名 一般社団法人 環境総合研究所
理事長 飯田 和幸
(6) 申込要領
- 申込確認事項・注意事項
- 確認事項・注意事項について
-
受講申込確認事項・注意事項
1) 受講申込前に、必ずホ-ムペ-ジの記載内容等をご確認ください
2) 受講申込の完了は、受講申込書の送付と受講料入金確認後です
3) 申込方法は、厳守してください(送付方法や記載漏れの無いように)
4) 各講習の10日前までを募集期間としますので、ご都合に適合する講習を選択し、受講してください
※ 定員になり次第、もしくは講習会開始7日前にて申込みを締め切ります
※ 定員を超えて申込みになった場合の講習費用は返金もしくは次回の申込みとなりますので申込み用紙で選択してください
5) 受講申込後の日程変更及び受講者の変更はできません
6) 受講票は、講習会開催日の7日前までにメ-ルで通知します
受講日にプリントアウトしたものをご持参ください
7) 提出書類の不備等で、講習会事務局から講習会当日に提出を求められた書類は忘れずご持参ください
※提出のない方は受講できない場合があります
8) 講習会場は、受講票にも記載してあります
※ 申込メ-ル及びFAX等の受付確認電話にはお応えできません
※ ご記入いただいた個人情報につきましては、当研究所が行なう当該講習会でのみ使用させていただきます
- 申込方法
申込みに必要な書類は以下のとおりです
下記の「受講申込書ダウンロード」から受講申込書ファイル(EXCEL)をダウンロードし、記入・保存後、
下記の「受講申込書メール送信」からメールでお申込みください
申込後、受講料の振込控えをFAXしてください(FAX:011-556-4337)
お申込みはタブレット、スマートフォンでも可能です※パスワード付ファイル、PDFファイル、写真撮影ファイル、手書きファイルは受付できません
【一般の方】
受講申込書ダウンロード【当法人が主催する「石綿作業主任者」講習又は「建築物石綿含有調査者」講習を修了した方 3,000円 割引】
受講申込書ダウンロード受講申込書のメール送信後、以下の受講に関する必要書類を当法人の講習会事務局まで速やかにご郵送ください。
提出書類を確認後、正式に受付の完了となります。- 講習会受講申請書(写真貼付・社印の押印)
- 身分証明書の写し(A4サイズの用紙で提出)
- 証明写真(サイズ縦4cm横3cm・裏面に氏名を記入してください)
- 建築物石綿含有建材調査者及び工作物石綿事前含有調査者を受講される方は「石綿作業主任者修了証」の写し(A4サイズの用紙で提出)
- 実務経験証明書(4の講習会を受講される方で、石綿作業主任者以外の方)
- 卒業証明書(4の講習会を受講される方で、実務経験が11年未満の方は専門課程を修めた学歴を証明する卒業証明書の原本(受講資格については、受講対象者の欄をご確認ください)
【郵送先】
〒060-0032 札幌北二条郵便局留
一般社団法人 環境総合研究所 講習会事務局 行【提出期限】
※原則として受講日の10日前必着!とします。(注意)
- 注意事項について
-
- 受講申込書は必ず Excelファイル のまま送ってください
パスワード付ファイル、PDFファイル、写真撮影ファイル、手書きファイルは、受付けできません - 受講申込書に記載漏れがある場合、受付けできません
- 受講料の振込控えをFAXしてください(FAX:011-556-4337)
受講票の発送には、FAXされた受講料の振込控の確認が必要となります - 講習会を欠席した場合、理由の如何にかかわらず受講料の返金はできません
ただし、講習会開催日の10日前までの辞退については受講料を返金(振込手数料は受講者負担)いたします - お問合せは「お問い合わせ」からメールでお願いします
電話でのお問合せにはお応えできません
- 受講申込書は必ず Excelファイル のまま送ってください
-
申込み書類を受領した後、受講通知書(受講票)を講習前(7日前後)にメールにて送付いたします
-
講習開始の5日前になっても受講通知がお手元に届かない場合は、事務局にお問合せください(担当:大畑 TEL: 090-3115-4420)
(7) 講習内容・時間
- 講習内容・時間について
-
講習内容
工作物石綿事前調査者講習 講習時間割 講習制限 9:00~17:00
受付時間 9:00~ 9:10講習日 講習科目 講習時間 時間割 講習内容 講師名 1日目 工作物石綿事前調査に関する基礎知識1 1時間 9:10~10:10 労働安全衛生法その他関係法令、工作物と石綿、石綿関連疾患及び石綿濃度と健康リスクに係る工作物石綿事前調査の基礎知識に関する事項 松藤 敏彦 工作物石綿事前調査に関する基礎知識2 1時間 10:15~11:15 大気汚染防止法、建築基準法その他関係法令、リスク・コミュニケーションその他の工作物石綿含有調査全般にわたる基礎知識に関する事項 松藤 敏彦 工作物の石綿使用に係る図面調査 4時間 11:20~12:20
13:20~14:20
14:25~15:25
15:30~16:30工作物、設備と防火材料、石綿含有資材、建築図面その他の工作物石綿含有調査を行う際に必要となる情報収集に関する事項 押谷 一 2日目 現場調査の実際と留意点 4時間 9:10~10:10
10:15~11:15
11:20~12:20
13:20~14:20調査計画、事前準備、現地調査、試料採取、現地調査の記録方法、工作物中の石綿分析その他の現地調査関するに事項 松藤 敏彦 工作物石綿事前調査報告書の作成 1時間 14:25~15:25 調査票の記入、調査報告書の記入、所有者等への報告その他の工作物石綿含有調査報告書に関する事項 松藤 敏彦 修了試験 1時間 15:30~16:30 大畑 晴幸 ・建築物石綿含有建材調査者修了者は基礎知識1及び2、工作物石綿事前調査報告書の作成を免除としますが、修了試験の範囲は免除した範囲も含みます
・石綿作業主任者技能講習修了者は基礎知識1及び2を免除としますが、修了試験の範囲は免除した範囲も含みます
(8) 修了試験
- 講習会2日目終了後、修了試験があります
- 各科目40%以上かつ全体で60%以上正解で合格とします
- 不合格通知があった受講者は、不合格通知に再試験の日時が記載されてます
- 再試験を受ける方は、記載された日時、試験会場で再試験を受けてください
- 再試験料は10,000円とし、再試験日の7日前までに振込みし振込控をFAXしてください
(9) 修了証
- 修了試験で合格した受講者に発行されます
- 修了証は、受講2日目後おおよそ3週間で発送されます
- 修了証を遺失、損壊し再交付を求める方は、下記の再交付申請書に必要事項を記載し再交付手数料金 3,000円 を振込後、振込控(コピ−)、再交付申請書及び本人確認書類(運転免許証等コピ−)並びに証明写真1枚を郵送してください
(10) 合格者受講番号
(11) 講習事務規程
(12) その他
お問合せは「お問い合わせ」からメールでお願いします
電話でのお問合せにはお応えできません



