メニュー

厚生労働省 認定

北海道労働局 認定

北海道知事 政令市認定
北海道労働局登録教習機関

 石綿関係講習会 

2 建築物石綿含有建材調査者講習
  一般建築物調査者課程

北海道スタイル(感染対策)により講習会を実施します。

  1. 資格目的

    建築物の新築、改築及び解体に伴って排出される建設資材、廃棄物の中に石綿が含まれる建築物、工作物について予め石綿の含有調査を行い未然に健康障害を防止するため法令に遵守した技術的な調査により含有の度合い、発じん等を調査することになりました。

    これまでは、飛散性の廃石綿等に対して管理者が必要となってましたが、令和4年4月より、非飛散性の石綿含有の資材及び廃棄物に対しても規制が対象となりました。

  2. 受講資格

    石綿作業主任者技能講習修了者
    のみとします。

    注)石綿作業特別教育修了者は受講資格には該当しません。


  3. 講習科目・時間

    ◎一般建築物調査者課程カリキュラム (2日間講習)
    建築物石綿 含有建材調 査に関する 講義 建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識 1 労働安全衛生法その他関係法令、建築物と石綿、石綿関連疾患及び石綿濃度 と健康リスクに係る建築物石綿含有建材調査の基礎知識に関する事項 1時間
    建築物石綿含 有建材調査に関する基礎知識 2 大気汚染防止法、建築基準法その他関係法令、リスク・コミュニケーションその他の建築物石綿含有建材調査全般 にわたる基礎知識に関する事項 1時間
    石綿含有建材 の建築図面調査 建築一般、建築設備と防火材料、石綿含有建材、建築図面その他の建築物石綿含有建材調査を行う際に必要となる情報収集に関する事項 4時間
    現場調査の実際と留意点 調査計画、事前準備、現地調査、試料採 取、現地調査の記録方法、建材中の石綿分析その他の現地調査に関する事項 4時間
    建築物石綿含有建 材調査報告書の作 成 調査票の記入、調査報告書の作成、所有者等への報告その他の建築物石綿含有建材調査報告書に関する事項 1時間
    ※石綿作業主任者技能講習修了者は、「建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識 1」を免除とします。
     
  4. 申込要領

    1. 受講申込前に、必ずホ-ムペ-ジの記載内容等を確認してください。

    2. 受講申込の完了は、受講申込書の送付と受講料入金確認後です。

    3. 受講申込方法は、厳守してください。
      (送付方法や記載漏れの無いように)

    4. 受講申込後の日程変更及び受講者の変更はできません。

    5. 受講票は、講習会開催日の7~10日前にメ-ルで通知します。

    6. 受講日に持参する提出書類を確認してください。
      持参するもの:受講申込書(写真貼付、社印捺印)、受講票
             石綿作業主任者技能講習修了証コピー、証明写真、
             本人確認書類(提出のない方は受講できません)

    7. 受講会場は、受講票に記載
      (基本会場はホ-ムペ-ジを確認してください)

    8. 受講申込みの際、写真は貼付けはしないでください。

    * 申込メ-ル及びFAX等の受付確認電話は、一切お応えしません。
      (申込みメ-ル送付時に返信メ-ルの設定をしてください)

    受講フロー(建築物石綿含有建材調査者)


    申込方法
    1. 1) 講習会の10日前までを、募集期間としますので、ご都合に適合する講習日を選択してお申込みください。

      *定員になり次第、もしくは講習会開始10日前にて申込みを締切ります。
      *定員を超えて申込みになった時の講習会受講料は返金
      (振込み手数料は受講者負担となります)もしくは次回の申込みとなります。

    2. 2)
      申込み方法は、下記の受講申込書ファイルをダウンロードして、メールに添付して申込みしてください。

      受講申込書

      申込申請書送付先メ-ルアドレス
        sekimen@kansoken.jp

      但し、FAX、手書き、写真、PDFファイル、パスワード付ファイルは一切受け付けしません、Excelファイルのみでメールしてください。


      *講習会受講料は申込と同時に振込みの上、振込控えを下記にFAX してください。(FAX:011-556-4337)
      *振込み確認できないものには、受講票は発送しません。
      *講習会を欠席した場合、理由の如何にかかわらず受講料は返金致しません。
      ただし、講習会開催日の10日前までの辞退については受講料を返金(振込み手数料は受講者負担)致します。

      《振込先》 銀行名 北洋銀行 苗穂支店
      普通口座  3350116
        口座名 一般社団法人 環境総合研究所
      理事長 飯田 和幸
      上記口座にお振込みください。
    3. 3)講習会受講通知(受講票)の送付について

      講習会通知(受講票)はメールにて講習会開催の7日前後に通知となります。
      *受講当日は、受講票、受講申込書(原本に証明写真貼り付け)、
       石綿作業主任者技能講習修了証コピー、 証明写真1枚と本人確認書類
       (運転免許証等のコピ-)を必ず持参してください。
      (当日、持参しない者は受講できません。)


  5. 講習料金

    講習料金  \35,000(税込)
    テキスト代 \5,000(税込)
    合計金額 \40,000(税込)


  6. 受講期間・講習会場

    講習会開催日10日前までに先着順、又は定員になり次第締切りとします。
    先着順とします。

    講習会場:札幌市中央区北2条西7丁目 かでる27
         

  7. 開催年月日

    第1回 2023年5月25日~5月26日 募集締め切り
    第2回 2023年7月20日~7月21日 募集締め切り
      第3回 2023年11月2日~11月3日 募集締め切り
    第4回 2024年1月18日~1月19日 募集締め切り

  8. 修了試験

    講習会2日目終了後、修了試験があります。
    各科目40%以上かつ全体で60%以上正解で合格とします。

    不合格通知があった受講者は、不合格通知に再試験の月日が記載されてます。
    再試験を受ける方は、記載された月日、試験会場で再試験を受けてください。
    再試験料は10000円とし、再試験日の10日前までに振込みし振込控えをFAXしてください。

  9. 修了証

    修了試験で合格した受講者に発行されます。
    修了証は、受講3日目後おおよそ3週間で発送されます。

    修了証を遺失、損壊し再発行を求める方は、所定の再発行様式に記載し
    再発行料金3,000円を振込後、振込控え、再発行届をFAXしてください。
    その際、写真はメールにて写真ファイルを送るようにしてください。

  10. その他

    お問合せについては、下記にTELで受け付けます。

    申込み要領については、011-556-4337(本部)

 

トップページへ  ページの上へ戻る