メニュー

厚生労働省 認定

北海道労働局 認定

北海道知事 政令市認定
北海道労働局登録教習機関

車両系建設機械(整地等)運転技能能力向上教育

 車両系建設機械(整地等)運転技能能力向上教育の開催について
      (認定機関が行う特別教育の実施について)

 労働安全衛生法では、車両系建設機絨(整地・運搬・積込み用、掘削用及び解体用機械の業務に従事しておおむね5年以上経過した者を対象に、事業者は、その能力の向上を図るための教育、講習等を行い、又はこれらを受ける機会を与えることとなっています。

 これにより、北海道内の廃棄物処理に関する事業を行っている企業従事者に対し本研究所(北海道労働局登録機関・北海道環境生活部廃棄物関連講習認定機関)で実施することになりました。

 従事する職員の運転技能能力向上教育を通してモチベーションを高め、職員の定着、スキルアップを図ることは企業の最も重視すべきことです。

能力向上教育を希望する企業で10人以上の受講者がある場合は、開催企業にて会場・講師派遣の経費・宿泊費を負担して頂ければ、本研究所より講師を派遣して貴企業にて特別教育を実施いたしますので、本研究所講習会担当者まで連絡頂けますようお願い致します。

 なお、申込みにつきましては、当協会ホ-ムペ-ジにあります申込み書に必要事項を記入して、FAXでお願い致します。

  その他詳細及びお問合せは講習会担当者 大畑までお願い致します。
                    (TEL 090-3115-4420)


 【受講資格】 

18歳以上、運転技能講習を修了し5年以上を経過した者申込みの際、修了証のコピーと写真が必要となります。

 【能力向上カリキュラム】 

 科   目  範        囲  時 間
 建設工事の安全管理に関する知識    1.車両系建設機械の労働災害の原因と問題点   1.0時間
 2.作業現場における安全管理組織及び小集団活動
 3.車両系建設機械の運転者を管理するに必要な心構え
 車両系建設機械(整地・掘削用等)による安全な施工に関する知識   1. 車両系建設機械(整地・掘削用等)の使用場所及び工法等に応じた施工の留意事項  3.0時間
 2.車両系建設機械(整地・掘削用等)の積込み及び積卸し時の留意事項
 車両系建設機械(整地・掘削用等)の点検及び整備に関する知識   3.車両系建設機械(整地・掘削用等)の運転開始及び終了時の留意事項  1.5時間
 4.車両系建設機械(整地・掘削用等)の点検及び整備の留意事項
 関係法令及び災害事例   1.労働安全衛生法、同施行令及び労働安全衛生規則のうち、車両系建設機械に係るもの  1.0時間
 2.災害事例
 合 計 講 習 時 間   6.5時間


 【受講料金】 

 区分  受講料
 環境関連事業推進協議会会員企業の従業員 受講料 
  12,000 円 
 その他非会員企業の従業員 受講料   15,000 円 


 【振込先】 

【口座名】 イッパンシャダンホウジン カンキョウソウゴウケンキュウジョ
一般社団法人 環境総合研究所
リジチョウ イイダ カズユキ
理事長 飯田 和幸
【銀行名】 北洋銀行 苗穂支店 普通預金 3350116


 【振込先】 


  ▼ 申込書ダウンロード ▼
申込書





 

トップページへ  ページの上へ戻る